中島諒&宮越敦士 Duo Concert
サクソフォーン・デュオコンサート
【日時】2025年9月6日(土)
開場 14時30分
開演 15時00分
[会場]
ノナカ・アンナホール
【料金】一般3,000円 / 学生2,000円
※当サイトはご予約専用となっており、当日会場受付にてお名前をお伝えください。
【出演者】
中島諒(サクソフォン)
宮越敦士(サクソフォン)
弘中佑子(ピアノ)
【プログラム】
フランシス・プーランク「三重奏曲」
ガブリエル・フォーレ「ピアノ三重奏曲 ニ短調 作品120」
ティエリー・エスケシュ「City Lights」
ヴァンソン・ダヴィッド 「Pulse」 他
※プログラム内容は変更になる場合がございます。
中島 諒 Ryo Nakajima
Saxophone
埼玉県さいたま市出身。国立音楽大学附属中高を経て東京藝術大学・同大学院修了後、2016年より渡仏。ヴェルサイユ地方音楽院、パリ地方音楽院、パリ国立高等音楽院(CNSMDP)で研鑽を積み、声楽とピアノ室内楽もシャロントン音楽院およびアルジョントイユ音楽院にて専門的に学ぶ。現在はパリを拠点に活動。日本管打楽器コンクール第1位(文部科学大臣賞・東京都知事賞)、横浜国際音楽コンクール、Kサクソフォンコンクール、アジアサクソフォンコングレス(台湾)、Vitor Santos国際サクソフォンコンクール(ポルトガル)など国内外で多数受賞。2024年には台北・中山堂での協奏曲公演や台湾・香港でのマスタークラスと演奏会を行うなど、国際的にも活動の場を広げている。これまでにサクソフォンを、Claude Delangle、Philippe Portejoie、Vincent David、平野公崇、須川展也、大石将紀、原博日、池上政人、滝上典彦の各氏に師事。
宮越敦士 Atsushi Miyakoshi
Saxophone
埼玉県出身。東京藝術大学を卒業後、ヴェルサイユ地方音楽院に留学。ブリュッセル王立音楽院にて修士課程修了。小学2年生の時に、TV朝日「題名のない音楽会21」にて、故羽田健太郎氏、現田茂夫氏指揮、神奈川フィルハーモニー管弦楽団と共演。その他、多数のメディアに出演。第13回日本ジュニア管打楽器コンクール金賞。第16回ジュニア・サクソフォーンコンクール第2位。サクソフォーンをPieter Pellens、伊藤あさぎ、Nicolas Arsenijevic、Vincent David、須川展也、有村純親、大石将紀、MALTA、林田祐和、貝沼拓実、彦坂眞一郎、山浦雅也、上原弘子の各氏に師事。室内楽をGeremie David、Philippe Cuper、須川展也、大城正司の各氏に師事。Saxophone Quintet "FIVE by FIVE"、Quartet Bamboo各メンバー。2016年、株式会社マルタジャパンと正式契約し、「Saxophone Quintet "FIVE by FIVE"」としてプロデビュー。
弘中 佑子 Yuko Hironaka
Piano
国立音楽大学附属高等学校を経て、東京藝術大学卒業、同大学院修了。学内にて、同声会賞受賞。在学中渡仏、パリ・スコラカントルム音楽院修了。モーリス・ラヴェル音楽院伴奏科を満場一致で修了。現在、東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校非常勤講師。第6回横浜国際音楽コンクール第3位及び現代音楽賞受賞。第25回市川新人演奏家コンクールピアノ部門最優秀賞。第18回フッペル鳥栖ピアノコンクール入選。第19回オビドス国際ピアノマスタークラスにて、ポルトガルラジオ局Antena 2及びACIM賞受賞。第26回カントゥ国際ピアノコンクール、セミファイナリスト。第3回スペイン音楽国際コンクール第2位、スペイン大使賞受賞。ザルツブルク=モーツァルト国際室内楽コンクール 2019 in Tokyo 第2位。藝大フィルハーモニア、ルーマニアMihail Joraフィルハーモニアと共演。これまでにピアノを高橋敦子、林まち子、渡辺秋香、石川治子、ジョルジュ・プリューデルマッハーの各氏に、フォルテピアノを小倉貴久子氏に、ピアノ伴奏法をクロード・コレ氏、歌曲伴奏法をマグローヌ・パリジョ氏に、ピアノ及びピアノデュオを角野裕氏に師事。