2023年4月16日(日) 千田岩城×深川智美 マリンバデュオコンサート

商品番号  172273515

のこり 58  枚

一般:4000円
学生:2000円
チケット

コンサートチケットのご予約と商品のご購入は同時に注文できません。
コンサートチケットは、ご予約のみとなっております。
販売はしておりませんので、商品とは別にご予約のみご登録ください。

お申し込みの注意点
●配送方法および支払い方法は「予約専用」を選択してください。
●システムの制約上、ご注文画面の販売価格が0円となります。
●入場料や聴講料などは、本文中の金額を参照してください。

2023年3月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
・定休日は毎週月曜、火曜の2日間です。
・臨時休業となる場合がございますので、カレンダーをみてご注文ください。
・発送は、1~4営業日以内となっております。
・銀行振り込みを選択いただいた方は、入金確認より1~4営業日以内の発送となります。
・受注は毎日午前9時で締め切らせていただき、それ以降にご注文のお客様は、翌日の午前9時以降に受注確認させていただきます。
■Iwaki Senda & Tomomi Fukagawa Marimba Duo Concert
千田岩城×深川智美 マリンバデュオコンサート

「自然」と、その一部である私たち「人」をテーマに、様々な表情のマリンバのこえをお届けします。

[日時]
2023年4月16日(日) 13:00 開演 (12:30 開場)

[会場]
ノナカ・アンナホール
〒150-0043 東京都渋谷区道玄坂1-15-9
ノナカ・ミュージックハウス6F
※コンサート受付は3階『ノナカ・パーカッションギャラリー』となります。

[出演]
千田岩城、深川智美、丸山里佳(soprano)

[プログラム]
RAIN BOX/ 織田英子
樹木の息吹/ 安倍圭子
Into the Air/ I. Trevino
 Aftonen/ H. Alfven*
Love Songs for Soprano & 2 Marimbas/ J. Thrower* 他
*Soprano:丸山里佳

[料金]
一般¥4,000 / 学生¥2,000(予約制)

代金は、当日会場にてお支払いください。
※要予約、全席自由
※当サイトはご予約専用となっておます。当日3階の受付カウンターにてお名前をお伝えください
※お支払いは当日現金のみ

[協力]
ノナカ・パーカッションギャラリー

[出演者プロフィール]
千田 岩城 Iwaki Senda
東京ミュージック&メディアアーツ尚美コンセルヴァトアールディプロマ科修了。
ベルギー王立アントワープ音楽院で学ぶ。
第12回日本クラシック音楽コンクール第2位。
第8回KOBE国際音楽コンクールにおいて最優秀賞、神戸市長賞を受賞。
第11回JILA音楽コンクール第1位。
イバゲ国際打楽器フェスティバル(コロンビア)、チアパス国際マリンバフェスティバル(メキシコ)にゲストソリストとして招聘され、リサイタル、マスタークラスを行う。
マリンバソロを中心に、オーケストラ、吹奏楽、室内楽、レコーディング、クラブイベントでのショーケースパフォーマンス、
画家・野村浩平氏とのライブペイント、絵画展の音楽監修、コンクールの審査員等、活動は多岐に渡る。
malletechエンドーサー。ノナカ・パーカッションギャラリー講師。びぜんふるさと観光大使。
www.iwakisenda.com

深川 智美 Tomomi Fukagawa
桐朋学園大学・同研究科卒業後、スウェーデン王立ストックホルム音楽大学で学ぶ。
小澤征爾音楽塾オーケストラ・オペラプロジェクトをはじめ、国内と北欧を中心としたヨーロッパでの現代音楽、室内楽、オーケストラ、即興演奏、吹奏楽等の演奏ツアーやフェスティバル等に参加。
音と、色彩や光、香りといったその他の感覚や空間との繋がり、またその組み合わせによって起こる共感覚的な体験に強い関心を持ち、留学や滞在、旅を通して出会った多様なジャンルの奏者や作曲家、ライブペインティングや絵画、映像等のアーティストと共に、協働公演を企画・開催している。
自身の即興演奏プロジェクトを「Plocka Ljud 音を摘む。」と名付け、国内外の自然の中でのレコーディングや、ジャンルを超えた奏者との演奏を重ねている。
www.tomomi-fukagawa.com

丸山 里佳 Satoka Maruyama (Soprano)
幼少より、桐朋学園大学附属子供のための音楽教室にてピアノ及びソルフェージュを学ぶ。
桐朋学園大学音楽学部マリンバ専攻卒業。在学中より声楽を始め、副専攻声楽を大橋ゆり氏に師事。
大学卒業後声楽に転向し、同大学研究科を修了。
研究科在籍中、TIAA(東京国際芸術協会)によるオーディションに合格し、新人演奏会に出演。副賞として、ウィーン国立音楽大学サマーアカデミーにて、Elisabeth Klaushofer氏のマスタークラスを受講。
その後渡独し、ハンブルク音楽院Aufbau課程にて、声楽をCornelia Zach氏に、リトミックをElisabeth Pelz氏に師事。
終了後帰国し、教職を経て、現在はソロやアンサンブルでの活動の傍ら、オンラインと対面の両方で個人指導を行う。第15回現代音楽コンクール「競楽」ファイナリスト。
チケット
一般:4000円
学生:2000円

カテゴリーから探す